臨床検査部

基本方針

患者さまに満足していただけるように技師相互の協力と責任をもって正確かつ迅速に疾病の診断、治療、健康管理に有用な医療情報を提供します。

概要

臨床検査部門では主に3つの分野を基本としています。

  1. 血液、尿などを材料とする検体検査
  2. 患者様を直接応対する生理機能検査
  3. 内視鏡及び手術で摘出された臓器を材料とする組織検査

業務内容

生化学検査身体の各機能(肝機能、腎機能、膵機能、糖代謝、脂質、心臓、無機質など)を把握する検査で患者様から採取された検体を全自動分析装置により測定します。
血液検査患者様から採取された検体を自動血球計算機により測定し、顕微鏡下で形態分類を行っています。出血凝固検査等も行っています。
一般検査尿中の定性検査(蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血等)や有形成分を見る尿沈査、便潜血反応を行っています。
輸血検査ABO式血液型、Rh式血液型、交差適合試験等行っています。
生理検査心電図検査、呼吸機能検査(肺活量、%肺活量、努力性肺活量、残気量、一秒量、一秒率)を行い、データは自動解析装置により解析されています。
病理検査手術で摘出された臓器や、胃カメラなどの際に採取された小切片の臓器を顕微鏡で観察し(薄切標本)、病変部が良性か悪性か(組織型の判定、癌組織の範囲、リンパ節転移の有無など)を鑑別します。
外注検査院内ではできない検査(特殊な方法や機器を使用)または検査件数が少なくコストの面で問題がある検査は、信頼できる検査センターへ検査をお願いしています。これらの検査データと病院で行う検査データを医師は総合的に判断して診断に役立てています。
※当日、結果がお知らせできる分の患者報告書をお渡しできるようになりました。