栄養部
栄養部では病院管理栄養士2名、給食委託会社(LEOC)で極め細やかで質の高いお食事が提供できるように日々努めています
食事サービス
・当院ではオール電化厨房を採用しています
・生活時間に合わせて、温かいお料理は温かく、冷たいお料理は冷たいうちにおとどけしています
朝食 | 8:00 |
昼食 | 12:00 |
夕食 | 18:00 |
※保温保冷車を使用しての病棟配膳をおこなっています
常食をはじめ、各疾患別の栄養成分を調整した食事や「嚥下調整食分類2021」に基づいた食事形態で食事提供を行っています。
お食事内容のご紹介
朝食 | ごはん・お味噌汁・小鉢・香の物・牛乳 |
月曜日 昼食 | 麺のメニュー(おにぎり・麺・小鉢・デザート) |
木曜日 昼食 | パンとごはんの選択メニュー(サンドウィッチ・小鉢・デザート・飲み物) |
金曜日 昼食 | 丼物メニュー(丼物・小鉢・汁物・デザート) |
その他 | ごはん・汁物・おかず・小鉢(昼食はデザート付) |
栄養の管理
入院中の食事献立の管理(病態別に栄養価・食材・量など)を、病院管理栄養士が行っています
管理栄養士が入院中の患者様を訪問し、栄養状況の把握。更に医師・看護師・薬剤師との連携し患者様ひとりひとりに応じた栄養の管理を行っています。
栄養・食事に関する指導・相談
当院では、管理栄養士が医師の指示に基づいて個別にお食事・栄養に関するお話をします
日常生活や食事の習慣など個人に応じた食生活スタイルの改善をお手伝いします
入院中の患者様 | 外来にお越しの患者様 |
退院後のお食事について (主に消化器疾患に関わるアドバイス) | ご自宅でのお食事について (主に現在の疾患,生活習慣病に |
栄養、食事に関する指導・相談をご希望されるの方は、当院スタッフにお申し付けください。その際、管理栄養士が不在の場合、予約制となりますのでご了承ください
体重の増加や減少、下痢、便秘、胃腸症状が気になったり、何か違和感を感じている方、また、食べすぎ、飲みすぎなどの食生活に疑問や不安をお持ちの方など、一度ご来院のうえ、お気軽にご相談ください
行事食のご紹介
行事食は、四季折々で自然の恵みに感謝し、古くから人々が育んできた祭りや行事など特別の日に食べる、ふるさとの味として守り継がれた食事のことです
治療食に、旬の食材を使い、季節を味わい、楽しむ事が出来るように取り入れてみました
地域や日本の伝統を知り、食文化への関心につながれば幸いです
